使用したデッキは青黒コントロール

R1 Sidisi Whip ××

G1 鞭3枚引かれ、対処追いつかず負け。相手ライブラリー5まで行ったがDig1枚しかドロースペル引かず押し切られた。

G2 あんまり覚えてないけどめちゃくちゃなタイミングで除去撃っちゃってイニストラードの魂で負けた気がする。


R2 Sidisi Whip ○×-

G1 イニストラードの魂とかに殴られて負け。

G2 サグのやっかいものに苦戦するも、霊気渦竜巻+解消で対処し、その後相手が土地ばかり引きライフ1からまくる。

G3 盤面捌いたあと時間切れしてトス。


R3 WBR Aggro ○○

G1 全部捌いて勝ち。

G2 かなり後手の展開になるが、相手が霊気渦竜巻の能力を手札に戻すものと勘違いしていてフルパンして来たので後続しっかり捌いて勝ち。

R4 WUg Heroic ○×○

G1 オーラに対応して除去撃ってプロ黒付加されなければ勝ち。簡単。

G2 オーラ対応で除去撃ってプロ黒付加されて負け。Dig2回撃ってダウンフォールも霊気渦竜巻も見なかった。

G3 除去通って勝ち。


R5 WBG Aggro ○×-

G1 ライフ1まで押し込まれるも捌き切って勝ち。

G2 後手の上土地ストップして捌き切れず負け。

G3 捌き切った後時間切れ。


2-2-1だけど初戦以外はそのままやってれば勝ってる。
自分のプレイを早くする練習にはなったけど、相手が遅いと引き分けを回避出来ないのが辛い。

反省点としてはシディシウィップを甘く見ていたこと。シディシは能力に対応して除去撃てば怖くないと考えていたし、実際そうだった。しかし厄介なのはハンデスから鞭を通されること。(モダンの白青コントロールvsドランポッドがキツかったのと同じ。)一応櫃という対応策はあるものの、9マナ必要なのでジリ貧ということに違いはない。また、イニストラードの魂は結局対応策を思いつかないまま大会に参加してしまい、その結果負けた。やはり思考放棄して勝てるほどマジックは甘くない。

もしもう一度大会をやり直せるとしたら、緑をタッチしてスゥルタイチャームと悪逆な富を積む。また思考囲いはメインサイド合わせて4枚。サイドには墓地対策(頭蓋書庫?)を最低でも2枚は積み、狩猟者や鞭を止められる無効を1枚くらい取ってもいいかも知れない。



UB Control

27×土地

5×沼
4×島
4×汚染された三角州
1×血染めのぬかるみ
1×溢れかえる岸辺
4×欺瞞の神殿
4×陰鬱な僻地
1×進化する未開地
2×光輝の泉
1×ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

2×クリーチャー

2×真珠湖の古きもの

31×呪文

2×思考囲い
4×胆汁病
2×軽蔑的な一撃
4×英雄の破滅
4×解消
1×信者の沈黙
2×残忍な切断
2×霊気渦竜巻
3×ジェイスの創意
4×時を超えた探索
3×危険な櫃


15×サイドボード

4×ジョルベイの闇潜み
1×予知するスフィンクス
1×思考囲い
2×ファリカの療法
2×否認
1×軽蔑的な一撃
4×悲哀まみれ

コメント